万年筆の書き味とボールペンの手軽さ、その“いいとこ取り”を目指して登場したパーカー(PARKER)の「5th」。見た目の高級感が魅力な一方、「パーカー5thはいらない」と購入をためらう声があるのも事実です。なぜ評価が分かれるのか?その真実を、忖度なしで解説します。
【百貨店で15年見てきた私の結論】
「パーカー5thはいらない」というのは、半分本当で、半分は誤解です。
このペンは、万年筆の完全な代替品を求める方には「いらない」存在かもしれません。しかし、「手入れは楽な方がいい。でも、ボールペンより書く時間を楽しみたい」と考える方にとっては、これ以上ない最高のパートナーになります。
※本記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。商品のご購入によって、当サイトが収益を得る場合があります。
そもそも「パーカー5th」とは?立ち位置を知る比較表
「いらない」と判断する前に、まずはパーカー5thが筆記具の中でどのような立ち位置にいるのかを正しく理解することが重要です。他のペンとの違いを表にまとめました。
万年筆 | ボールペン | ローラーボール | パーカー5th | |
---|---|---|---|---|
書き心地 | 非常に滑らか | カリカリとした感触 | サラサラ滑らか | しっとり滑らか |
メンテナンス | 必要(洗浄など) | ほぼ不要 | ほぼ不要 | 不要 |
インク | 滲みやすい/裏写りしやすい | 油性で滲みにくい | 水性で滲みやすい | 滲みにくく速乾 |
おすすめな人 | 書く行為そのものを楽しみたい人 | 実用性・速記性を重視する人 | 軽い筆圧で書きたい人 | 滑らかさと手軽さを両立したい人 |
なぜ「パーカー5thはいらない」と言われるのか?3つの理由とプロの見解
「いらない」という声の背景には、主に3つの理由があります。それぞれに対する百貨店員としての見解を交えながら、その真相に迫ります。
理由1:「インクが乾きにくい・滲む」という不安
5thのインクは、一般的なボールペンに比べると乾くのに少し時間がかかる場合があります。特にコート紙のようなツルツルした紙では、インクが表面に残りやすいです。しかし、これは5thが持つ「万年筆のようなインクフローの良さ」の裏返しでもあります。
【プロの視点】
百貨店では「書いた直後に滲みにくいですよ」とご紹介していましたが、それは「一般的な万年筆と比較して」という意味合いです。実際、上質紙や手帳用紙との相性は抜群です。もし乾きが心配な場合は、普段お使いのノートとの相性を試し書きで確認するのが最も確実です。
理由2:「左利きだと使いにくい」という懸念
左利きの方がペンを「押し書き」するスタイルだと、インクが乾く前に手が触れて汚れてしまう可能性があります。ただし、ペン先が柔軟にしなる構造のため、万年筆のようにペン先が引っかかり書けなくなる、というトラブルは非常に少ないです。
【プロの視点】
左利きのお客様には、実際に試し書きをしていただくのが一番でした。多くの方は「思っていたよりスムーズに書ける」とおっしゃいます。ペンを立てて書く方や、筆圧が弱い方であれば、左利きでも快適に使える可能性は十分にあります。
理由3:「替芯(リフィール)が高価で互換性がない」という事実
これは事実です。5thの替芯は1本1,200円以上と高価で、専用設計のため他社製品との互換性もありません。これが「維持費がかかるからいらない」という意見に繋がっています。
【プロの視点】
「替芯は純正をお使いください」と必ずお伝えしていました。なぜなら、あの独特の書き心地は、ペン本体と専用インクが一体となって初めて実現できるからです。インクの持ちは意外と良く、毎日使っても数ヶ月は保つというお客様が多かったです。手入れ不要の手軽さと、安定した品質を考えれば、決してコストパフォーマンスは悪くない、というのが私の見解です。
では、どんな人に「パーカー5th」は必要なのか?
デメリットがある一方で、パーカー5thは特定の人々にとっては唯一無二の価値を発揮します。百貨店での15年の経験から見えてきた、「5thが輝く人」の特徴をご紹介します。
特徴1:万年筆に憧れはあるが、手入れは面倒だと感じる人
「万年筆のあの優雅な書き心地は好きだけど、インクを入れたり洗浄したりするのはハードルが高い…」。そう感じる方にとって、リフィールを交換するだけで万年筆のような書き味を楽しめる5thは、まさに理想的な選択肢です。
特徴2:ボールペンよりも「書く時間」を豊かにしたい人
契約書へのサイン、大切な人への手紙、日記など、特別な瞬間に使うペンはこだわりたい。でも、普段使いもしたい。そんな「日常の中の特別感」を求める方に、5thの上質な存在感と滑らかな書き心地はぴったりです。
特徴3:人とは違う、ストーリーのある贈り物をしたい人
「第5の筆記モード」という革新的なストーリーは、ギフトシーンで非常に魅力的に響きます。私が接客した中でも、転職祝いや昇進祝いに「新しい挑戦」という意味を込めて5thを贈られる方が多くいらっしゃいました。受け取った側の記憶に深く残る贈り物になります。
【最終確認】あなたがパーカー5thを買うべきか?診断リスト
- □ 万年筆の手入れは面倒だと感じる
- □ ボールペンのカリカリした書き心地が少し苦手だ
- □ サインや手紙など、「ここぞ」という時に使う上質なペンが欲しい
- □ 人とは違う、ストーリー性のあるアイテムが好きだ
- □ 筆圧はあまり強くない方だ
3つ以上当てはまるなら、あなたは「パーカー5th」を心から楽しめる可能性が非常に高いです。
まとめ:「いらない」は誤解。5thは“新しい価値観”のペンである
パーカー5thは、万年筆やボールペンの物差しで測ると、中途半端で「いらない」存在に見えるかもしれません。しかし、これは「滑らかな書き心地」と「究極の手軽さ」を両立させるという、全く新しい価値観で作られたペンです。
自分の筆記スタイルや求めるものと合致すれば、これほど快適で満足感の高いペンは他にありません。購入を迷われているなら、ぜひ一度、店頭でその独特の書き心地を体験してみてください。きっと、その真の価値がわかるはずです。